簡単に済ませがちだった食事の質を手軽に改善できた!

プロフィール
50代/東京都
ご利用歴
2022年5月から利用開始
好きなメニュー
鮭のマッシュポテトアヒージョ

ナッシュを始めてリバウンドもなく、健康を維持できている。

ナッシュを始めたきっかけを教えてください。

以前は病気のパートナーのために、病院の栄養士から指導を受けつつ、仕事をしながらの食事管理に四苦八苦しつつも、しっかり食事は摂っていました。パートナーが他界し、自分一人分となると食事を簡単に済ませがちになり、疲れやすくなったり浮腫んだり、体重が減ったりと体調に影響が出始めたのです。 そんな時にナッシュを知って、手軽に食事の質を高めることができ、健康を維持しながら過ごせています。

どんな時にナッシュを召し上がりますか?

10食を2週間毎の定期配送にしていて、主に職場での昼食に利用しています。早番、遅番の日はお弁当を用意するのが手間に感じていました。ナッシュを昼食にすることで、主食、スープの準備だけで手軽にバランスのよい昼食がとれるようになりました。遅番で疲れた日の夕食にも使えて便利ですね。お弁当作りの手間もなく、ナッシュ以外の冷凍食品ストックも減りました。

ナッシュを初めて食べた時の印象を教えてください。

糖質、塩分に配慮しているということは、味が薄くて美味しくないのではと思っていましたが、味はしっかり付いていて、こんなに濃くて大丈夫なんだ?と思いました。温めた時の特有の匂いや、副菜の量が少ないのが気になりましたが、基本的にはおかずメインなところも、主食で味の変化や量を調節できるところも良いなと思いましたね。

忙しい毎日でもきちんと手軽に食事ができる喜び。副菜を真似して作ることも。

ナッシュを続けていて良かったと思うことはありますか?

ついおろそかになりがちな食事を手軽にとれるのは本当に助かります。献立を考えるのにメニューも参考になりますし、自炊の時に副菜を真似してみたり、メニューを参考にしたりと料理のレパートリーが増えました。冷凍庫に残っていた冷凍食品のストックが無くなり、無駄な買い物をしなくなったのも嬉しいです。ナッシュの量・カロリーを基準にすると普段の食事の量も調節しやすいですし、健康維持に役立っています。

最後に、ナッシュを検討されている方にメッセージをお願いします。

糖質や塩分量が配慮されており、メニューのバリエーションが豊富で季節野菜など随時取り入れられているので飽きません。専門のシェフと管理栄養士が監修しているのも安心感があります。調理の手間や片付けの手間、買い物の手間がかかりませんし、一食ずつメニューを選ぶのも楽しいです。冷凍なので保存もきき、レンジで温めるだけですぐ食べられますし、定期便の休止、スキップ、メニュー変更などアプリでいつでもできるのでとても便利です。